【レビューあり】パルシステムのミールキット愛用歴5年。価格・味を徹底解剖

みなさんこんにちは
たなまりです。
今日はパルシステムのミールキットについて解説します!
たなまり家はパルシステムを始めて5年経過しました(2025年時点)。
パルシステムを始めてからずーーーーーっとお世話になっているのが
お料理セット(ミールキット)です。

値段はどのくらいなのかな?

不味いというクチコミがあるけど実際は・・?

子供にもとりわけ出来るものが欲しい・・!
などなど・・
ミールキットをお探しの方なら疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
パルシステムは組合員になり、会員ページにログインしないと
細かなメニューや価格が見られません。
始める前にどんなものがあるかちょっと見てみたいですよね。

パルシステムのミールキットを解説します
パルシステム利用歴5年以上のたなまりが
ミールキットの種類や料金、味についてを解説します。
気になってはいるけどまだ始めていない方、必見です。
特にミールキットの中心であります「お料理セット」は毎週2セット必ず注文しています。
推しのメニューも写真付きで紹介します!
ぜひ参考にしていただければ幸いです。

パルシステムのミールキットとは
ミールキットとは、レシピと食材がセットになった料理キットのことです。
スーパーなどでもミールキットは販売していますが、
パルシステムにも毎週たくさんのミールキットが掲載されています。
パルシステムは週1回の宅配サービスです。
注文さえ忘れなければ買い出しに行く必要がありません。

届いたら、レシピを見ながら調理するだけ!!!
仕事に疲れて、夕方は思考停止になりがちな私ですが
献立を考えたり・・
材料を揃えたり・・
という工程がないので夕飯作りがとってもラクになります。
パルシステムのミールキットには現在4種類あり、
それぞれ調理の複雑さや価格などが異なります。
ミールキットには種類があります
- お料理セット 2014年開始
- 3日分の時短ごはんセット 2017年6月開始
- つくりおき肉魚菜菜セット 2023年2月開始
- キッズごはんお助けセット 2025年3月開始
ミールキット4種類の概要
パルシステムのミールキットは4種類あります。
どのミールキットが一番合うのか、主な特徴や向いている方、懸念ポイントについて解説します。

4種類の違いを説明していきます!
①お料理セット
2014年から販売が開始され、誕生から10年を超えました。
いわゆる「ミールキット」と言われて想像するのがこの形です。
メニューによりますが、この容器に入ってくることが多いです。

パルシステム利用者ならわかると思いますが、
「ミールキット」と呼ぶことはなくて、「お料理セット」と呼んでいます。
カタログページでも「お料理セット」と記載されています。


- カタログ掲載数 43点【2025年9月1回チラシ】
- 価格目安 600円台~1,900円台
主な特徴
- 野菜はカット&洗浄済
- 添付のたれで味付けOK
- 一食分(2~3人前)の材料のみを梱包
- お肉・野菜は国産
- 紙のレシピ付でサッと手順を確かめられる
- とにかく料理をラクにしたい(包丁をほとんど使わない)
- 安心食材希望
- 子供にとりわけもしたい
- 別途食材を用意する必要があるものも
- 例:卵2個、油、片栗粉
- 3~4人家族だと量が足りないものも
- 大人2人でちょうど良いくらい
- おいしさの評価が商品によって差がある
②3日分の時短ごはんセット
2017年6月から始まったサービスです。
注文すると、3日分の食材とレシピが届きます(1食ずつの梱包ではありません)。

毎週1種類(3日分)のみ掲載ですので、3日分の献立がいいなと思ったら
今週は頼んでみよう!みたいな感じです。

ちなみに8月4回は以下のメニューでした。
- 1日目
- 主菜 チキンカツと夏野菜のおろし煮セット
- 副菜 塩ごまやっこ
- 汁 あさりのみそ汁
- 2日目
- 主菜 赤魚のレモン風味ムニエル
- 副菜 キャベツのシャキッとコールスロー
- 汁 きのこのスープ
- 3日目
- 主菜 フレッシュトマトのハヤシライス
- 副菜 キャベツポテトサラダ

こんなメニューが簡単に作れます!
主な特徴
- 3日分(主菜+副菜)の食材が届く
- 下準備や調理手順が分かりやすい紙レシピを見ながら作れる
- 余った食材は朝昼ごはんなど好きに使える。
- 「献立決め」という家事から解放されたい
- 普段買わない食材と出会いたい、調理方法を学びたい
- 料理するのはわりと好き
- お料理セットと比べると調理工程が多い(フルタイム勤務だとちょっとキツイ)
- 調味料は一通り揃っていることが前提
- 砂糖、塩、みそ、こしょう、酒、コンソメ、ケチャップ、中濃ソース、マヨネーズ、小麦粉、油、すりごま、おろしにんにく、バター、粉チーズ等
- 結構高い。。
- 2人分 3,800~4,700円程度(税抜)
- 3人分 4,600~5,500円程度(税抜)
③つくりおき肉魚菜菜セット
2023年2月から始まったサービスです。
読み方は「にくさかなさいさいセット」です。
こちらも「今週のレシピ」が決まっていますので、
この献立がいいなと思ったら頼んでみようという感じです。
おかず4品分の材料とレシピがまとめて届きます。
価格目安 2,000~2,800円程度(税抜)

ちなみに9月1回は以下のメニューでした。(税抜2,680円)
- 肉
- 豚にら玉
- 魚
- かれいとじゃがいものスープ蒸し
- 菜
- 厚揚げとブロッコリーのレンジチャンプルー
- 菜
- 玉ねぎとピーマンのマリネサラダ

つくりおきでも! すぐに食べても!
主な特徴
- 肉おかず1品、魚おかず1品、野菜おかず2品作れる食材とレシピが届く
- 冷蔵庫で3日程度、日持ちするものも
- 調理工程はシンプル
- 肉、魚、野菜 バランスよくメニューに取り入れたい
- 献立のマンネリ化を打破したい
- つくりおき、お弁当おかずのレパートリーを増やしたい
- 日持ちさせる分、味付けが濃いめ(幼児に出すときは調整が必要)
- 調味料は揃っていることが前提
- 砂糖、塩、酢、しょうゆ、酒、和風だしの素、鶏ガラスープの素、コンソメ、片栗粉、油、パセリ、かつお節など
④キッズごはんお助けセット
こちらは2025年3月に始まったサービスです。
これまでご紹介した3つのセットは(子供に取り分けできるものもありますが)
基本的には大人向けメニューがほとんどでした。
「キッズごはんお助けセット」は子供ウケ◎の商品を集めた子供に全振りしたセットです。
「今週のお届けセット(4~6点程度)」が決まっているので、いいなと思ったら頼んでみる感じです。
その中に子供が苦手とする食材があっても、買い物カゴから一品ずつ削除することが可能です。
- 価格目安 2,000円程度(税抜)
- 商品数 4~6点程度
- 分量目安 大人1人+子ども2人(3~5歳) または 大人1人+子ども1人(6~8歳)※兄弟姉妹で分けたり、別日にとっておいて2日分にしてもOK!

ちなみに9月1回は以下の商品でした。(税抜1,614円)
- 【冷凍】2種のチーズ・クリーミーカルボナーラ230g×2
- 調理方法:電子レンジorボイル
- 【冷蔵】ミネストローネ(野菜スープ)200g×2
- 調理方法:ボイル
- 【冷凍】レンジでコロちゃん肉じゃが風コロッケ5個275g
- 調理方法:電子レンジ
- 【冷凍】ピザ味のもちもちしたパン8個
- 調理方法:電子レンジのみ

温めるだけでカルボナーラの洋風パスタプレートが作れる!!!
主な特徴
- 育児中の職員おすすめ「子どもが好きな商品」をお届け
- 調理は電子レンジやボイル中心(包丁は使わない)
- 管理栄養士監修わかりやすい手順付(紙レシピはありません。スマホ等で確認)
- 子どもの「これ好き!」をもっと見つけたい
- (大人はラクして)豪華なプレートを作ってあげたい
- パルシステムの子供向け鉄板商品をもっと知りたい
- 子どもの舌に合わないと、一食ムダになることも
- 苦手な食材は随時カゴから削除を忘れずに

お料理セット(ミールキット) 徹底解剖
↓ここからは概要1つ目に紹介した「お料理セット」に絞って解説していきます。
今日のメニューはコレ!

ボリュームたっぷりのカツ煮セットです。(裏面に調理手順が載っています)
お料理セットはこのような梱包になっています。

左のセットは冷蔵。右のとんかつは別包装で冷凍です。


キャベツ、玉ねぎ、にんじんを中火で炒め。

便利つゆ投入!!

野菜がしんなりしてきたら、
あらかじめレンチンしておいたトンカツを並べて。

溶き卵を回し入れる。

出来上がり。
調理時間はだいたい15分くらいです。
ほかの料理セットも10〜15分くらいの所要時間で出来上がります。
どのくらい種類がある?
料理セットにはどのくらい種類があるか調べてみました。
- 炒め物
- 丼物
- スープ
- カレー
- グラタン
などなど・・
2025年9月1回のカタログで調査したところ
全部で43点ありました。
季節限定のものなど、メニューの入れ替えも随時あります。
料金はどのくらい?
2025年9月1回のカタログで調査しました。
いずれも税抜価格です。
価格 | 個数(43個中) | 割合 |
---|---|---|
~700円台 | 3 | 6.98% |
800円台 | 8 | 18.60% |
900円台 | 16 | 37.21% |
1,000円台 | 3 | 6.98% |
1,100円台 | 6 | 13.95% |
1,200円台 | 2 | 4.65% |
1,300円台~ | 5 | 11.63% |
合計 | 43個 | 100% |
一番安いメニュー
キャベツとちくわのオイスター炒めセット(2~3人分)648円
一番高いメニュー
北海道産直牛肉のローストビーフ丼セット(3人分)1,950円
税抜900円台のメニューが一番多かったです。
全体的な料金については、すこーしずつ値上がりしています。
物価高は避けられないの仕方ないですね涙
日持ちはする?
43個のお料理セットの消費期限を調べてみました。
消費期限内訳
- 2日 32個
- 3日 4個
- 5日 3個 ※2025年、増えてきた
- 冷凍 4個 ※冷凍で180日程度

消費期限2日のものが圧倒的に多いです
水曜日配達であれば、木曜の夜までに消費するイメージです。
たなまり家は2日もしくは3日タイプのものを毎週2セット注文しています。
最近増えてきました、5日タイプもありがたいですね。
お料理セットは冷蔵庫の中で結構かさばります。
また、1セットの単価が高いので何セット注文すべきか、よく検討してください。
パルシステムのミールキットはまずいのか
一番気になる、味についてです。
個人の好みがあると思いますので、あくまでたなまりの感想として。
美味しいものもある!(⇔好みでないものもある!)
それを見分けるには、
クチコミをチェックするしかないです。
WEB注文の際、セットごとに組合員の口コミが見られますので
注文前には必ず点数とクチコミ数をチェックしています。

美味しいものは ついリピしちゃう!
たとえば。
「カルビクッパ」は
クチコミは評価4.6!! (321件のクチコミ数)
これくらいだと安心して頼めます。
そして本当にお店の味かと思うほどに美味しいです。
一方で。
セット名は控えますが、
クチコミ評価3.3。(9件のクチコミ数)
なんてものもあります。
これだとうーん、ちょっとやめておこうかなと判断します。
この評価が高いものと低いものの差が両極端であると感じます。
すごーーく美味しいものに出会えることもあるし、
え?これは味付けが独特じゃない?とか
量が少なすぎ。とか
悲しい感想を持つこともあります。
クチコミ評価が高いおすすめお料理セット
たなまり家がこれまでに注文してきたセットの中からおすすめ品をご紹介します。
リピート率No.1 「4種野菜のカツ煮セット」
- 野菜もカツも量が多い(大きいフライパンでなんとか入りきるくらい)
- 味付け最高(パルの便利つゆの味は唯一無二)
- クチコミ評価4.4(344件)2025/8/25現在


子供も大好き!「ラタトゥイユハンバーグ」
- ハンバーグは嬉しい3枚入
- ラタトゥイユの野菜なら子供も食べやすい
- クチコミ評価4.5 (222件)2025/8/25現在
スープも外せない。「ミネストローネスープセット」
- たっぷり野菜はみじん切りの手間がかからない
- 残ったら翌日の朝食にも
- クチコミ評価4.5(462件) 2025/8/25現在
子供にとりわけもできる
お料理セットを全力でおすすめできる点としては
子供にとりわけできるメニューも多いことです。
1歳半頃に離乳食を終えられる方も多いと思いますが、
じゃあこれから何をあげようか、、と考えてしまう方も多いのではないでしょうか。
パルシステムのお料理セットなら、
- お肉や野菜は国産のものを使用
- 調味料(アミノ酸等)不使用のたれ等を添付
- 調理時間は10~15分程度
なので、忙しい育児の合間にも取り入れることができます。

【取り分けレシピ】付のお料理セットがおすすめ!!
どのお料理セットを頼めばいいのか、迷ってしまう方は
こちらのパルシステムのレシピサイト「だいどこログ」を使って調べましょう。

1歳半以降のお子様に取り分けできるお料理セットがたくさんあります。
大人と同じ味付けで作り終えてしまうと、少し味が濃いかも・・。
と思ったら、【取り分けレシピ】をチェックです。
調理工程の終盤、幼児の分を別の皿によそってから、こしょう等の味付けをする手順等が解説されています。
離乳食を終えたばかりで味の濃さが気になる場合は、
ぜひこの【取り分けレシピ】を参考にしてみてください。
ちなみに、取り分けレシピの中で一番人気(組合員のクリップ保存数)は野菜が摂れる!ドライカレーセットです!


「お料理セット」が気軽でおすすめ
以上、パルシステムのミールキットのご紹介でした。
4つのミールキットのうち、お料理セットについて細かくレビューしてきました。
たなまり家では5年間、毎週2セットずつ注文しているのでお料理セットが大好きです。
これがないと2日分の夜ご飯を自分で考えて、スーパーに買い出しして・・と
家事時間が一気に増えるので想像するだけでゾッとします。
まだまだ紹介しきれていない美味しいお料理セットがたくさんありますので
随時更新していきます。
パルシステムの始め方
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
これからパルシステムを始めてみようと思っていただいた方、
一人でもいらっしゃったら嬉しいです。
でも、いきなり会員になるのはハードルが高いですよね。
パルシステムには資料請求や「おためし」が用意されています。
本日解説しきれなかったことや不安な点を解消してから、会員になることができます。
①資料請求をしたい方
“まずはじっくりお手元で資料を確認したい”という方は
こちらから資料請求に進んでください。
資料請求は無料です。

②おためし宅配/おためしセット
パルシステムをまずは試してみたい!!
そんな方には「おためし」がお勧めです。
「おためし」には2種類あります。
おためし宅配 | おためしセット |
![]() ![]() ・おためし中は手数料(配送料)無料 ・週1宅配が試せる3週間 ↑パルシステムの全商品・仕組みも体験したい方 | ![]() 生協の宅配パルシステム【おためしセット】 ・好みのセットから選べる! (肉/魚/定番/離乳食)各780円(税込) ・お試しなのにボリュームたっぷり ・宅配便(配送料無料/指定日)で届く ↑パルシステムの定番商品をまず食べてみたい方 |
今回の記事でご紹介しました
ミールキット(お料理セット)を試してみたい方は、
左の「おためし宅配」を選択してください。
受け取りや置き配の体験もできます。

おためしも種類豊富!!
③今すぐ加入したい方
パルシステム加入は決めた!お得に始めたい!という方は
こちらからどうぞ。
今なら合計3,000円分のクーポンプレゼント!


週1回の便利な定期配送で、パルシステムの味を知っていただければ嬉しいです。
商品情報や口コミ評価等については、執筆時点のものとなります。
内容は変更されていることもありますので
最新の情報については公式ウェブサイト等でご確認ください。