【日光きぬ川ホテル三日月】4歳2歳とオールインクルーシブ・施設紹介

【日光きぬ川ホテル三日月】4歳2歳とオールインクルーシブ・施設紹介
たなまり

※本ページはプロモーションを含みます

みなさん、こんにちは。

たなまりです。

2025年9月上旬に「日光きぬ川ホテル三日月」に宿泊してきました。

4歳2歳姉妹を連れた旅行レポです。

今回宿泊した宿は、

日光きぬ川 ホテル三日月」 です。

栃木県日光市鬼怒川温泉大原1400

日光きぬ川ホテル三日月は

2025年3月、オールインクルーシブのホテルに生まれ変わりました。

※それに伴い、2025年2月で日帰り入浴・日帰りスパの営業は終了しています。

オールインクルーシブとは

食事・飲み物・アクティビティなどの料金が宿泊代金に含まれていることを意味します。

滞在中の追加料金を気にせずに過ごせるのが特長です。

(楽天トラベルより)

歴史のあるホテルなので、ところどころ古いところはありますが

食事処はリニューアルしたばかりで快適に過ごせます。

駅から近いのに景色も最高!!

1泊2日の親子旅、ホテル内で十分楽しめます。

我が家はオールインクルーシブ初宿泊!!

オールインクルーシブって、こんなに便利なの!?

ぜひこの記事を読んで体験していただけたら嬉しいです。

たなまり
たなまり

食事・館内施設について知りたい方はこのまま読み進めてください

スポンサーリンク

日光きぬ川ホテル三日月に到着

今回の旅行も電車で移動します。

新宿・大宮方面から「きぬがわ3号」に乗り、宿には13:00頃到着しました。

鬼怒川温泉駅から徒歩3分なのはありがたい!

ホテル入口では、噴水がお出迎えです。

このホテルの特長はなんといっても、オールインクルーシブ!!

せっかくならなるべく長くホテルで過ごしたいですよね。

チェックイン15:00、チェックアウト10:00 ですが、早く到着しても大丈夫です。

なぜならチェックイン前やチェックアウト後も館内施設(プール・レストランなど)を利用できるからです!!

到着したらまずはフロントで手続きをします。

その後、プールや食事処を利用する際は係の方にルームキーなどを提示するだけです。

プールは午前中から営業しているので、早く着けば長く施設を利用することが出来ます。

部屋への入室は15時以降、可能になります(それまで館内の無料ロッカーなどを活用)。

オールインクルーシブの料金に含まれるもの
  • ブッフェレストラン「ALL DAY DINING」での飲食
    • 朝食・ウェルカムランチ・夕食・ナイトタイム
  • ガーデンスパ(屋内プール/屋外プール)
  • おぷーろ
  • 足湯
  • MIKAZUKIキッズランド(〜6歳の遊び場)
  • 温泉大浴場
  • 卓球コーナー
オールインクルーシブの料金に含まれないもの
  • 売店商品
  • カラオケルーム
  • マッサージ、エステ
  • コインゲーム
  • 自動販売機
  • レンタル水着類

広々としたロビーです。

館内は大きく3つに分かれます。

つばき亭さくら亭ガーデンスパ
主な施設食事処・フロント・おぷ~ろ・大浴場等コンベンションホール・ゲームコーナー「ラスベガス」屋内プール
屋外プール(夏期のみ営業)
客室9階建て 131室15階建て 113室

※つばき亭とさくら亭は館内で繋がっていますが、ガーデンスパのみ別棟です。

つばき亭にほとんどの施設が集まっています。

たなまり
たなまり

つばき亭の7階。鬼怒川が見える部屋に宿泊しました

ALL DAY DINING(オールデイダイニング)

食事処のご紹介です。

ビュッフェレストラン「ALL DAY DINING(オールデイダイニング)」は2025年3月12日にリニューアルオープンしました。

朝食・ランチ・夕食・ナイトタイム すべてこの会場になります。

バイキングプランで予約した方は食べ放題、飲み放題です。

(団体宴会プランのお客様はご利用できません)

時間帯

  • 11:00~16:00 ウェルカムランチ 
  • 17:30~21:00 夕食
  • 夕食終了~22:30 ナイトタイム (金土日は~23:00)
  • 7:00~9:00 朝食

※夕食、朝食は混雑具合によって営業時間が変わるようです。

ウェルカムランチ

到着時、外は30度以上で蒸し暑かったので、まずはオールデイダイニングで休憩します。

ウェルカムランチの時間帯は、11:00~16:00です。

半分くらいの席はソファ席です。空いていれば、ゆったり休めます。

入り口で受け取った札を「食事中」にしておきます。

ランチの時間は比較的空いている印象です。

窓から見える景色です。窓側の席もおすすめです。

ランチメニュー例
  • カレー
  • 焼きそば
  • スパゲッティー(パスタ)
  • ハンバーグ
  • ピザ  など

ランチタイムが一番メニューが少ないです。

あくまで軽食をいただける場になります。

ランチタイムはチェックイン日に2回、チェックアウト日に1回利用しました。

昼からお酒も飲み放題です。

可愛いおちょこも。

ソフトドリンクもたくさん種類があります。

こちらは煎茶・ほうじ茶・玄米茶・麦茶

コーヒー各種、お湯もあります。

プールに入ったあとは、ココアで温まるのがおすすめです。

食事を終えたら、札を「食事終了」にします。

2日目の帰りの電車は15:00くらいだったので、それまでゆっくり過ごさせてもらいました。

夕食

オールデイダイニングは、営業時間内であればいつでも楽しめますが

夕飯だけは入場する時間を事前(チェックイン時)に決めます。

たなまり家が訪問した日の選択肢は、「17:30」「19:00」「19:30」の三択でした。

※混雑時は90分の時間制限を設ける場合があります。

たなまり
たなまり

夕食は17:30~にしました。

指定された時間帯に入ってすぐは結構並びます

会場には時間通りに到着しましたが、少し人がすくのを待ってから料理を取りにいきました。

家族全員分の食べ物・飲み物を運ぶのは大変!!

カートが空いていれば、使用するのがおすすめです。

夕食メニュー例
  • ステーキ
  • 寿司(マグロ・エビ・イカ・アナゴ・玉子)
  • 刺身
  • スパゲッティー(パスタ)
  • 天ぷら
  • 餃子
  • 焼き魚
  • 鶏肉(フリカッセ等)
  • サラダ
  • ピザ
  • カレー
  • パン
  • 炊き込みご飯
  • デザート などなど

キッズコーナー

  • たこ焼き
  • エビフライ
  • ハンバーグ
  • チキンライス
  • チョコレートファウンテン
  • マシュマロ
  • シュークリーム
  • フルーツ(オレンジ・パイン・グレープフルーツ)

オールデイダイニングは滞在中、6回利用しましたが

味は夕食タイムのレベルが明らかに高い!と感じました。

特にお肉(チキンやビーフステーキ)はその場で焼いてくれるので熱々です。

とっても美味しかった!!

あとサラダもおすすめ。

ローストビーフとガーリックチップ、蟹風味のスペシャルサラダ、ペンネとベーコンのサラダ、、どれも美味しかった!!

9月訪問のため、カニはありませんでした。

こちらはキッズコーナー隣のデザート。

チョコレートファウンテンは4歳長女も挑戦!!

ソフトクリームも挑戦!

たなまり
たなまり

ハーゲンダッツアイス、見つけた!!

夕飯時だけ、ハーゲンダッツアイス登場!!

(朝昼は無かったので見かけたときに食べるようにしよう)

↓ロッテのアイスももちろん好き!

日によってだと思いますが、朝昼にはやっていないコーナー(ソフトクリーム作りとか)がありますので、夕飯時に見かけたら全て体験するのがおすすめです。

離乳食(5ヶ月、7ヶ月〜)もありました。

スタッフに声をかけて頂くスタイルです。

たなまり
たなまり

家族みんなで食べられるのは最高!

飲み物(ソフトドリンク類)は、ファミレスのジュースサーバーのような感じなので

どの時間帯に行っても同じです。

りんごジュースが無かったように思います(見つけられてなかっただけならすみません)。

りんごジュースは子供にあげやすいので、ぜひ導入してほしいです。

ナイトタイム

ナイトタイムは夕飯終了後(およそ21:00)~22:30です。

金~日は23:00までです。

食べ物のメニューは、ラーメンとおつまみ、アルコールです。

パパが「三日月醤油ラーメン」を食べに行きました。

朝食

朝食開始の時間指定はありませんでした。7:00~9:00の間で利用します。

7:30頃、会場に着きましたが、この時間がピークだったようです。

昨日使用したソファ席はすべて埋まっており、端のテーブル席にしました。

朝夕食ともに、子供椅子ももちろんあります(ベルト無し)。

果物もいくつかありましたが、柑橘系より何よりバナナが欲しかったです。

朝食メニュー例
  • ご飯
  • 味噌汁
  • 漬物各種
  • 煮物
  • 焼きおにぎり
  • 納豆
  • 焼き海苔
  • 焼き魚
  • 海鮮丼食材(マグロ、サーモン、とろろなど)
  • パン
  • パスタ
  • ベーコン
  • ソーセージ
  • サラダ
  • ヨーグルト
  • デザート

キッズコーナー

  • ミニハッシュドポテト
  • タコさんウィンナー
  • ミニアメリカンドッグ
  • オムライス
  • ヤクルト
  • フルーツ(スイカ・オレンジ・パイン・グレープフルーツ)

8:30くらいになるとほとんど人もいませんでした。

コーヒーはお部屋でも飲めます。

スムージーとかあると、なお良いなと思いました。

ガーデンスパ(屋内プール・屋外プール)

1日目、宿に到着して小休憩したあと、早速プールを楽しみます。

訪問したのは9月です。

屋外プールは8月までの営業のため、今回は入れませんでした。

たなまり
たなまり

屋内プールを目一杯楽しみます!

ガーデンスパ棟への行き方は・・

一度つばき亭(フロントのあるメインの建物)を出ます。

徒歩30秒の場所に別館のガーデンスパが見えます。

ここを歩いて向かいます。

天気が悪いときには、傘を借りられます。

持参したもの

  • 水着全員分
  • 水遊び用オムツ(2歳次女)
  • ゴーグル(4歳長女)
  • 浮き輪(姉妹各1)
  • 浮き輪用電動空気入れ
  • スマホ用防水ケース(大人2人分)

ビーチボールや120cm以上の浮き輪は使用不可です。

水深110cmくらいなので、子供用の1人浮き輪ならOKという感じです。

プール内の飲食は禁止です。

レンタル水着あります(本館の館内着コーナーと、スパ受付で見ました)。

購入できるものもあります。

ゴーグルはこれをamazonで購入して、持参しました。

3歳から使えます。

名前を書く欄もあります。

浮き輪を膨らませるための電動空気入れも購入しました。

プール内に空気入れもありますが、好きなタイミングで膨らませたいので持参です。

あらかじめ充電しておいて。

アタッチメントをつけたら、浮き輪に指してスイッチオン!

アタッチメントがいくつかあるので、浮き輪以外にもビニールプール、エアマットなどにも使用可能です。

空気を抜くこともできます。

防水ケースはこれにしました。

まっったくスマホが濡れることなく、ケースに入れたまま操作も可能です。

屋内プール

スパ受付

まずはスパ受付で宿泊証明(ルームキー等)を提示します。

ここで人数分のタオルを受け取ります。

自動販売機やソファもあります。

この後は、男女に分かれます。

合流できるのはプール内になります。

脱衣所・大浴場

脱衣所には鍵付きのロッカーがあります。

貸出タオル・靴・洋服・貴重品等を詰め込んで鍵をかけます。

プールへは防水ケースに入れたスマホと浮き輪のみ持参しました。

ロッカーは受付から見て一番奥のプール寄りを使った方がよいです。

プールを出て脱衣所に戻ると寒く感じるので、

すぐにタオルが取れるところが望ましいです。

脱衣所(ロッカー)を抜けると、大浴場があります(もちろん男女別)。

ここの大浴場では、プールを終えたあとに、軽くシャワーするために使用できます。

(シャワーの勢いが強めで調整が難しいです!)

湯船もありましたが、使用している方はあまりいませんでした。

脱衣所には、パウダースペース(ドライヤー)や水着の脱水機があります。

屋内プール

大浴場からその先に進むと、プールに繋がっています。

ここでパパと合流しました。

メインはこの100mある流れるプールです。

9月平日だったので、人とぶつかるほどの混雑はありませんでした。

程よい広さで、プカプカ浮きながら流れてました。

流れながら滝に打たれたり。

ジャグジーしたり。

本格的なプールは初めての子供達でしたが、怖がることなく楽しんでいましたよ。

ウォータースライダーは身長120cm以上の方対象なので未就学児だと厳しいです。

未就学児でも遊べる短い滑り台があったらいいのになと思いました。

休憩室もあります(場所取りしている人が多く、あまり空いていないです)。

最後はプールの一角にある温かいジャグジーにみんなで浸かりました。

訪問前、「プール汚い」という検索ワードを見かけて心配しましたが、私は特に汚いと感じることはありませんでした。

プールが終わったら、先ほど通った、大浴場→脱衣所を通って着替えます。

使用したタオルは出口で回収です。

空気入れも自由に使えます。

屋上プール(屋外プール)

夏期のみ営業しています。

カレンダーで営業日の詳細が分かります。

だいたい7/20頃~8/31までのようです。

【公式】日光きぬ川ホテル三日月 スパ
【公式】日光きぬ川ホテル三日月 スパ

水盤テラス(足湯・手湯)

つばき亭3階にあります。

未就学児2人を大浴場に連れていくのは母が瀕死状態になるので・・

子供達には水盤テラスの足湯を楽しんでもらうことにしました。

夕食後、ちょっと休憩がてら。

水盤テラスのランタンがとっても綺麗です。

夜はライトアップされるので、ぜひ皆さん記念に写真を残してくださいね。

昼間はこんな感じです。

すぐ近くにタオルや座布団も置かれているので、手ぶらでも大丈夫です。

中のラウンジからでも見ることが出来ます。

おぷ~ろ(水着着用)

つばき亭2階にあります。

おぷーろとは、水着で入る40度のお風呂です。

たなまり家は入りませんでしたが、9月上旬(平日)でも数多くのファミリーが

利用していました。

2階におぷーろの更衣室があります。

浮き輪、ビーチボールの使用は不可です。

冬季は休止になります。公式ウェブサイトで確認できます。

だいたい11/4頃~3/20頃までお休みです。

大浴場

営業時間は14:00~25:00/5:00~10:00

男女入れ替えがあります。

奥の女性用風呂に向かう途中に庭園大回廊「きぬの華」がありました。

お風呂前に貴重品ロッカーあります。

脱衣所にも鍵付きのロッカーあります。

洗い場は広く、子供を連れて行っても大丈夫そうです。

洗い場のシャワーヘッドはReFaでした。

黄金風呂が気になったけど、人気でなかなか入れませんでした。

露天風呂も種類がたくさんあります。

ドライヤーはなぜかPanasonicの高級ドライヤーとPanasonicではない普通のドライヤーが混在しておりました。

館内着・浴衣

館内着、浴衣も種類豊富です。

3階のフロント隣に、浴衣・館内着コーナーがあり、自由に好きなサイズを選ぶことができます。

たなまり
たなまり

着いてしまえば、私服は要らないよ

滞在中は、ほぼ館内着で過ごしました

子連れ旅行でいつも着替えをたくさん入れている方も多いと思いますが、

行き帰りの洋服だけあればOKです!

荷物が減るのでとっても快適でした。

館内着

子供用は2種類(セパレート・ワンピース)あります。

ワンピースはかわいいけど、階段とか少し危ないかも。

一番小さいサイズ(幼児サイズ)を着用しています。

左:4歳、身長105cmです。

右:2歳、身長87cmです。

三日月キッズランドで遊ぶ際に、セパレートタイプに着替えました。

こちらも一番小さいサイズ(幼児サイズ)を着用しています。

大人も館内着を着ている方が多かったです。

子供を抱っこするとなると、浴衣は着崩れるんですよね・・

浴衣

浴衣もあります。(写真は女性用と女児用)

その他施設紹介

フロント横に本日の営業時間一覧が掲示されていますのでチェックです。

繁忙期かどうかでそれぞれの営業時間が変わるようです。

MIKAZUKIキッズランド

こちらも子供は大興奮でした!!

最近は猛暑の日が続き、体を動かす時間が少なかったので大きな遊具で遊べて子供達は大満足!!

滑り台やトンネル等で追いかけっこをして遊んでいました。

広場の右側は少し柔らかくて安全そうな滑り台です。↓

たなまり
たなまり

チェックアウト(10:00)の時間が一番混んでました

もう少し大きくなったら、さくら亭のゲームコーナーやカラオケ、卓球もやってみたいな〜

売店「絹小町」

3階フロント近く、入口入ってすぐのところにあります。

営業時間は8:00~21:00(土日祝は22:00まで)です。

12:00~14:00はお休みです。

駄菓子もいくつかありまして、子供たちがカゴを持って楽しそうにお買い物していました。

銘菓「きぬの清流」を買ってきました。

三日月神社

3階フロント近く、売店の隣にあります。

ラウンジ・授乳室・オムツ替え

3階オールデイダイニングの近くにあります。

ウェイティングラウンジです。

奥に授乳室、調乳専用給湯器、オムツ替えコーナーがあります。

部屋に入室できない時間等に便利に使えます。

ウェイティングラウンジの近くにトイレもあります。

子供用トイレがあったら最高でしたが・・・大人用トイレのみです。

ロッカー

3階フロントの目の前にあります。

鍵付きの大きめのロッカーがたくさん並んでいます。

チェックイン前やチェックアウト後、

遊び場やプールで遊ぶ時間、食事する時間も自由に出し入れ可能です。

3階フロントそば、出入口に近いところにあるので便利です。

通常のホテルでは、フロントに声をかけ荷物を預けるサービスがありますが

これなら自由に出し入れ可能!

ホテル三日月のここが良かった!!

タオルと着替え不要!!

タオルは・・

  • 大浴場の脱衣所にバスタオル・フェイスタオルが置かれています。
  • ガーデンスパ利用時は、フロントで人数確認をされますので、人数分だけバスタオル、フェイスタオルを渡されます。
  • お部屋のタオルは2枚用意されています。

着替えは、すでに記載した通り「館内着」と「浴衣」が自由に選べます。

子連れ旅行でも荷物を少なくすることができるので、大変ありがたかったです。

いつでもご飯&飲み物&アイスを食べられる!

子連れ旅行で一番辛いのは、食事場所の確保ですよね。

本来ならお店の予約、席の確保、子供メニューがあるか確認・・等、いつも旅行前の下調べは大変です。

オールデイダイニングなら、ちょっと休憩したいと思ったタイミングもちろん営業休止時間もあります)で休みに行けます。

どの時間帯に行っても、席に座れるし、食べ物&飲み物&アイスもあるし。

食事が自由になるとこんなに快適になるのか!と感動しました。

予約した代金以上の出費がないのもありがたいです。

たなまり
たなまり

食事ストレスはほぼゼロ!!!

オールインクルーシブ結果はいくら??

最後にたなまり家の利用金額を発表します。

宿泊日

 2025年9月上旬(平日)1泊

お部屋

 スーペリアクラス 和モダンルーム「テラスおぷ〜ろ付」 川側45㎡  

宿泊人数 合計4人

  • 大人2人 27,254円/人(入湯税含む)
  • 4歳1人 13,552円
  • 2歳1人 4,400円

合計 68,460円

たなまり
たなまり

楽天トラベルの期間限定クーポンで4,000円引きでした!

子供料金について

年齢によって、寝具・食事有無の入力方法が決まっています

例)楽天トラベルの場合

  • 小学生は「小学生」で予約→大人の70%料金
  • 4歳〜小学生未満は「幼児(食事・布団付)」で予約→大人の50%料金
  • 2〜3歳は「幼児(布団のみ)」で予約→布団・食事付きで4,400円
  • 0~1歳は人数に含めず予約→宿に人数の連絡(無料)。布団、食事希望の場合は有料。

詳細は予約サイト等でご確認ください。

家族4人で70,000円弱でした!

オールデイダイニングの利用は2日間で合計6回

プールも4人で2回入り、大浴場や足湯で癒され、

子供たち大興奮の三日月キッズランド(遊び場)で遊びまくりました。

(卓球場でも遊びたかったですが、時間が足りず!!)

これだけ詰め込んで、ちょっと広い部屋に泊まり、4人で70,000円なら満足です。

特に2日目の昼食まで済ませられるのが、お得!

疲れた2日目でも、気力体力を使わずに食事できるので非常に助かります。

また、今回はつばき亭のテラス付のお部屋をチョイスしましたが、もう少し安く宿泊できる部屋もあります。

ぜひ丸々2日間楽しんでみてくださいね!

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました