【2025年9月バケパ】いくらかかった?4歳2歳とディズニーリゾート2日間

みなさん こんにちは
たなまりです。
2025年9月に東京ディズニーリゾートのバケーションパッケージ(以下バケパ)にて
東京ディズニーランド(以下TDL)、東京ディズニーシー(以下TDS)を楽しんできました。

滞在日分のパークチケットとディズニーホテル、特別なコンテンツが付いた公式の宿泊プランです。
「アトラクション利用券」では事前に好きなアトラクションと時間を選択できます。
そのほか下記内容等が含まれた特別なパッケージです。
- 「ショー鑑賞券」
- 「フリードリンク券」
- 「レストラン予約券」
- 「限定オリジナルグッズ」など
人生2回目のバケパです。
- バケーションパッケージの楽しみ方
- バケパ特典
- 家族4人の料金(バケパ料金+それ以外でかかった金額)
これらを紹介していきたいと思います。
初めてバケパに挑戦したい方にとって、気になる情報をわかりやすく紹介していきます。

2日間、お天気は晴れ!! 楽しみました。
我が家のディズニーへの向き合い方
たなまり家の紹介
2024年に続き、2回目のバケパです。
だいたい年1回、TDLもしくはTDSに行きます。
関東在住で移動は電車のみです(片道1時間半くらい)。
すごくディズニーに詳しいわけではありません。
たなまり家がバケパを使う理由
未就学児が2人(2025年現在 4歳2歳姉妹)います。
まず、朝早く並ぶのが不可能(→過去に開園待ち40分並んだ時はヒーヒー言ってました)。
アトラクションに並ぶのも厳しいです(→長くても20分までかな・・)。
だけど、ファンタジースプリングスエリアの乗り物(特にアナとエルサのフローズンジャーニー)に乗りたいんです。
エルサにハマっているので、「今」この年齢で体験させてあげたい。

姉妹ともにエルサ大好き!
エルサの乗り物に限らず、子供が小さいうちはアトラクションに長時間並ぶのは厳しいので、「今だけ」のつもりでバケパを使っています。
2025年9月のバケパ内容
とは言っても、やはりバケーションパッケージは高いので。
「バケパは使うけど、なるべく安いツアーにしたい」が我が家の基本理念です。
バケパのスケジュールを組む
今回は以下のプランを選択しました。
あなたの好きをセレクトしてパークを楽しむ 2days
(大人お一人様あたり:40,400~326,500円)
↑上記の金額は、予約画面の最初に概算で出てくる金額です。
- 宿泊ホテル
- アトラクション
- ショー
- レストランの有無など
プラン選択のあとに、自分の好きなコンテンツを選んでいきます。
すべて選択が終わると、最終的な金額が表示されます。
それを見て予約をGOするか、決める流れです。
概算の最低金額(ここでいう一人40,400円)ということはまずないですね。。
最終的な金額が高額でもびっくりしないでください。

最終的な金額はこの記事の最後に記載しています。
1日目 TDL
- 11:00 【アトラクション】ベイマックスのハッピーライド
- 13:00 【パレード】ディズニー・ハーモニー・イン・カラー(ハモカラ)
- 14:00 【アトラクション】美女と野獣“魔法のものがたり”
〜トイストーリーホテルに宿泊〜
2日目 TDS
- 10:00 【アトラクション】ラプンツェルのランタンフェスティバル
- 10:30 【アトラクション】アナとエルサのフローズンジャーニー
- 15:55 【ショー】ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~
- 16:30 【アトラクション】トイ・ストーリー・マニア!
※アトラクションは指定した時間から1時間以内に乗車が必要です。
バケパ内容とは別に当日やること
一見、バケパ内容は少なく見えますが、このくらいで我が家はちょうどよいです。
なぜなら、バケパ内容とは別に以下のコンテンツの追加をするためです(抽選は運次第)。
「アトラクションのPP(プライオリティパス)取得」・・無料
「ショーのエントリー受付(抽選)」・・無料
「昼食、夕食の追加」・・モバイルオーダーが使えるお店
バケパ席の紹介(ハモカラ・BBB)
ハーモニーインカラー
.jpg)
ハモカラのバケパ席は、1列目(3列中)でした。
シンデレラ城に向かって、一番左側の3席です。

パレードが向かってくるのを正面で見られるので、とても良い席でした。
一度は、見やすい席で子供達にパレードを見せてあげたかったので大満足です。
大人も地面に座り込まず、椅子にゆったり座れるので快適です。
ミッキーともばっちり目があって、手を振ってくれました。
バケパ席は全席指定席です。
席が判明するタイミングは、バケパ旅行開始日の1週間前頃です。
自宅にチケットが届くので、そこに座席番号が書いてあります。

バケパ席の前にはDPAを購入した方々が座っています。
ここは立ち見禁止なので、視界を遮られて困ることはありません。
ビッグバンドビート(BBB) ※2025年9月30日終了
ビッグバンドビートの公演会場「ブロードウェイ・ミュージックシアター」です。

前から5列目の真ん中でした。
5列目は近すぎず、全体も見渡せるのでこちらも大満足です。
上記と同じく、席が判明するタイミングは、バケパ旅行開始日の1週間前頃です。
バケパ特典(抜粋)
フリードリンク券
私が一番好きな特典。
フリードリンク券の紹介です。
フリードリンク券があれば、滞在中TDL、TDSの対象店舗でドリンクが飲み放題になります(アルコールは選択できません)。

1日目 11杯 5,120円分
2日目 7杯 3,690円分
2日間合計 8,810円分 交換しました。
お昼ごはん、夕ごはんの飲料としても使えますし、
休憩中やパレード待ちの飲料も必要なのでとてもありがたいです。
特にスペシャルドリンクは700円前後します。
それがこの券を見せるだけで飲めてしまう!!

ついついスペシャルドリンクをオーダーしちゃう
ちなみに去年は2日間で9杯だったので記録更新。
利用できる店舗は限られますので、事前にどのお店のドリンクが飲みたいかリストにしておくのがおすすめです。
オリジナルグッズ
滞在中、1回交換できます。
予約人数は大人2人、小人1人なので今回は3個交換できました。
バケパ限定ダッフィーのショルダーバッグがあったので今回はそれで!!
ディズニーシーでのみ交換できます。
在庫状況により、イベント期間中であっても品切れになる場合があります。

ほかにも、交換できるアイテムがあります(↓公式ウェブサイトを参照ください)。

どこのショップで交換できるか、バケパチケットの裏面に記載があります。
いつ交換しに行くかスケジュールに組んでおくと、当日の動きがスムーズになります。
(朝イチで交換すると、子供たちは1日嬉しそうに持ってます)
バケパのメリット
①乗れるか際どいアトラクションも確実に抑えられる
乗れるか際どいアトラクションも確実に抑えられます。
しかも時間指定できます。
今回、たなまり家が絶対に取り入れたかったのは、
TDSの「アナとエルサのフローズンジャーニー」です。
(際どいというより、早朝から並ばないと不可能に近いですね)
2日目の10:30、お昼寝の心配も無い時間を選択しました!
DPA(ディズニー・プレミアアクセス/アトラクション体験の有料サービス)だと、取得できるのは当日の入園後になります。何時の枠を抑えられるか、その時までわかりません。
最悪の場合、取れないことも。
子供にも「今度エルサ乗れるよ!」と事前に言えるので、楽しみにしている時間も幸せです。
ディズニー映画をたくさん見て予習しているところを見ると親も嬉しくなります。
②事前に1日の流れを決められる
バケパ旅行なら事前に1日の流れを決められます。
指定したアトラクションやショーを楽しむのはもちろんですが
隙間時間も十分にありますので、その時間を何に使いたいのか家族で相談しましょう。
- どのアトラクションに乗るか
- どこのレストランで食事、休憩するか
- ショーは何時の回のエントリー受付(抽選)をするか
朝から入園でも良いですが、ゆっくり入園でもOK。
我が家はだいたい9時半~10時くらいにインパしています。
開園時間前後は、荷物検査に時間がかかり40分くらい待たされたこともありました。
その時間に子供達の体力と集中力が切れると、親子ともにテンションが下がってしまうので遅めの入園にしています。
子供が生まれる前はその日のノリで、「あれに乗ろう、これに乗ろう」ができてたんですけどね。行き当たりばったりもとても楽しかった記憶です。
子供が産まれてからはある程度スケジュールを組んでいた方が、不安なく楽しめてます。
③混雑日に当たっても、あんまり関係ない
混雑日に当たっても、バケパ旅行にしておけば、あんまり関係ないです。
関係ないことはないですが、心の余裕がかなり違います。
最近は混雑が特にすごいです。
猛暑の影響で真夏の来場者は減っているように感じますが、
その分、気候がちょうどよい9月以降はハロウィン、クリスマスとも重なり、大混雑です。
さらに学生の振替休日やミッキー達の誕生日、イベントの初日(と前日)などにぶつかるとベビーカーの移動も思ったように進まない程です。
子連れだと、やはり気候が安定している時を選びたいですよね。

訪問日が、まさかの大混雑!!!!
ということになっても、バケパ旅行であれば
予約したアトラクションは確実に並ばずに乗れます。
並んでばかりで全然楽しめなかった・・ということにはならないので
安心して当日を迎えてください。
バケパのデメリット
①高い
言わずもがなです。
何回見ても高いです。
でもメリットの方が上回っているので、バケパを利用しています。
②キャンセル規定が子供には辛い
キャンセル規定が子供には辛い、です。
4歳2歳姉妹は保育園に通っているので、よく風邪をもらってきます。

直前の中止もあり得る・・
バケパのキャンセル規定(取消料)は以下の通りです。
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって
- 20日目にあたる日以降の解除 旅行代金の20%
- 7日目にあたる日以降の解除 旅行代金の30%
- 旅行開始日の前日の解除 旅行代金の40%
- 旅行開始当日の解除 旅行代金の50%
- 旅行開始後の解除又は無連絡不参加の場合 旅行代金の100%
もし、前日に発熱してキャンセルになったら。
バケパ料金が仮に20万円だったとして、旅行代金の40%は8万円です。
あまりにも高額なので、我が家はいつもMysurance(マイシュアランス)の「Travelキャンセル保険」に加入しています。
20万円の旅行にかかる保険代は5,060円です(2025年9月29日公式ウェブサイトにて試算)。
申込日や補償に関する条件などがいくつかありますので、ご確認の上、検討してみてください。

③悪天候でも決行しなければならない
悪天候であっても、旅行日の変更はできません。
TDL、TDSの1dayパスポートの購入のみでしたら、1年以内の日付変更は可能ですが、
バケパ旅行の場合は日付変更はできません(上記の取消料がかかります)。
雨の予報になってしまった場合には、カッパ、傘、長靴、ベビーカーカバー等の対策を
十分にしておきましょう。
ベビーカーを借りるなら
パーク内のベビーカーレンタル
TDL、TDSともにパークのベビーカーレンタルが可能です。
利用する際は、インパしたあとに窓口で申し込みをします。
事前予約などはありません。
バケパの場合、2日間利用することが多いと思いますが
借りる、返す、借りる、返す・・を繰り返すのは辛いですよね。

2日連続でベビーカーを借りることが可能です!
最初に2日分の料金を支払えば、
1日目に返却せず、そのままホテルにベビーカーを持ち帰り。
2日目の利用を終えた後、返却することが可能です。
1日目にTDLで借りて、2日目にTDSで返却することも可能です。
※1日目の夜に滞在するホテルは限られますのでキャストさんに確認してください。
カートに着けるドリンクホルダー
ベビーカーのレンタルは決めていたので、便利グッズを持参しました。

ベビーカーに付けられるバッグ(ドリンクホルダー)です。
元々、自前のコンビベビーカーにつけていたものです。
今回はベビーカーレンタルだったので、こちらのみ持参しました。
ディズニーのレンタルベビーカーにも付けられるか心配でしたが、問題ありませんでした!!

フリードリンク券を利用し、たくさん飲み物を持って移動することが予想されていました。
ドリンク両手にベビーカーを押すのは難しいので、差し込めるものがあれば!と思い持参しました。
これならドリンク2杯と、ポップコーンも差し込めます。
もちろん普段使いにもOK。
車椅子や車のヘッドレストにも付けられます。

後ろに大容量のメッシュポケットも付いてまして
これをびろーんと伸ばすと、かなり収納量があります(未使用時は畳めます)。
ここにおむつポーチや着替えの服、上着(ジャンパー)などを入れておくと便利です。
軽いものなら転倒の恐れも低いと思います。
バケパ料金公開!
それでは最後に、今回のバケパ旅行でかかった費用を公開します。
プラン名
あなたの好きをセレクトしてパークを楽しむ 2days
日程
2025年9月23日(火)祝日 東京ディズニーランド
2025年9月24日(水)平日 東京ディズニーシー
ホテル
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
スタンダードルーム スクエアビュー
(4ベッド=ツインベッド+トランドルベッド+プルダウンベッド)
利用人数 合計4人
- 大人 85,900円×2人
- 4歳(小人)45,900円×1人
- 2歳(無料)
家族4人合計金額(バケパ分)
217,700円
※ホテル1泊分も代金に含まれます。

ホテル代のほか、以下のコンテンツが含まれています
- 東京ディズニーランド パークチケット 1デーパスポート
- ショー鑑賞券(選択:ディズニー・ハーモニー・イン・カラー)
- アトラクション 2つ選択
- 美女と野獣“魔法のものがたり”
- ベイマックスのハッピーライド
- 東京ディズニーシー パークチケット 1デーパスポート
- ショー鑑賞券(選択:ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~)
- アトラクション 3つ選択
- アナとエルサのフローズンジャーニー
- ラプンツェルのランタンフェスティバル
- トイ・ストーリー・マニア!
- オリジナルグッズ券(滞在中1回交換)
- フリードリンク券
- (ポップコーンバケット引換券の有無は選べたので「無し」にしました。)

続いて、バケパ料金以外にかかったお金は以下の通りです。
そのほかにかかった料金(バケパ以外)
約43,000円
※食事はバケパのプラン内に入れることもできますが、
節約のためバケパには含めずに、
安価なカウンタータイプのお店で済ませました。
- 食事代
- 昼ごはん 3,260円
- 夜ごはん 7,500円
- 休憩
- デザート、アイス 1,500円
- ポップコーン×2 800円
- DPA3人分(ベイマックスもう1回)4,500円
- 食事代
- 昼ごはん 5,500円
- 夜ごはん 4,800円
- お土産 6,000円
- ベビーカーレンタル2日分 2,000円
- リゾラ乗車券 2,000円
- トイストーリーホテル
- ショップ(コンビニ)利用 朝食、飲料など 5,000円
以上です。
いかがでしたでしょうか。
料金を見ると、「う・・、高い。。」と思われる方が多いのではないでしょうか。
我が家も、いつも試算の段階では必ず「高い・・涙」と思ってます。
でも子供たちがすごく楽しみにしているアトラクション(特にアナとエルサ)があって、それを確実に、好きな時間に叶えられるので、惜しみなく出費いたしました!
大人は、2025年9月30日で終了する「BBB(ビッグバンドビート)」をどうしても最後に見たかったので、これはバケパでないと叶えられなかったと思います。
事前に旅程が組み立てられる点は子連れにとっては本当にありがたいです。
2回目のバケパ、今回も大満足でした!!!
施設の情報等については、訪問日時点のものとなります。
内容は変更されていることもありますので、
事前に公式ウェブサイト等でご確認ください。